脱毛と毛周期|契約期間に注意!そのコース、大丈夫?
毛周期と脱毛
毛根は、成長期(伸びる)→退行期(成長が止まり抜ける)→休止期(毛が生えない期間)を繰り返しています。
脱毛と毛周期|期間はどれくら開けたらいい?
エステの脱毛もクリニックの脱毛も、毛のメラニン色素を伝って毛根付近までエネルギーを届かせるという方法なので、成長期の体毛にしか効果的じゃありません。
だから、一度活動期の毛をやっつけたら、退行期・休止期だった毛が生えてくるまで待って、成長期の毛が多くなってから次の施術を受ける…
この繰り返しでツルツルを目指していきます。
エステも医療も、大体2か月~3か月スパンで通う感じです。
そう。このようにエステでも医療でもどっちみち活動期を待つ待ち時間ができちゃいます。
いくら急いでいても、次の毛が生えてくるまで待たないとせっかくの施術が無駄になってしまいます。
この待ちの時間ってのが厄介で、個人や部位によってさまざま。
お医者さんでもわからないくらいなのですが、
全身脱毛だとだいたい2か月~3か月スパンで脱毛するのが今の主流です。
脱毛と毛周期|効果的な脱毛のために
効果的に脱毛するためには、以下の3点が肝心です。
全身脱毛なら大体2~3か月スパン。部位別なら、自分の希望部位のだいたいの毛周期を知っておくと契約時に困らない!
脱毛には、〇回を●か月で消化してね!という契約期間があります。
もし同回数同額のサロンやクリニックで迷ったら、絶対契約期間が長いほうがおすすめ!
なぜなら、
- 毛周期は個人差がありすぎ
- 2か月おきにコンスタントに通うより、様子を見ながら照射したほうが脱毛効率↑↑
初回~脱毛前半は比較的生えそろうのも早いのですが、脱毛も後半になると生えそろうのが遅くなることが多いです。
「生え揃ってきたな」と思ってから通えるよう、契約期間には余裕を見ておきたいですね。
少なくとも3か月スパンで通える余裕があるサロン/医院を選べば、余裕も確保できます。
せっかく毛が生え揃うタイミングを慎重に見計らっていても、施術のたびに打ち漏らしがあったり、適切な出力で施術できていなかったりしたら台無しです。
- 完全予約制で施術に十分な時間が確保されている
- 確かな技術と、手厚いアフターフォローサービスがある
脱毛効率を考えるなら、以上の2点に注目!
効率的に脱毛したい!どこがテッパン?
毛周期にこだわって、ていねいに説明してくれるのはやっぱりサロンよりクリニック。
以下のクリニックは大手でシステムもしっかりしている&契約期間にも余裕があるので、毛周期が心配な方には◎↓

>>リゼクリニックの脱毛最新キャンペーンを見てみる!
毛周期、部位別で違う?
この「だいたい2~3か月」というのが、ほとんどの全身脱毛コースで設定されている脱毛スパン。
生えるスピードはその部位によってまちまちなので、全身脱毛のコースではいろんな部位の間をとって、スパンを2~3か月見ていることが多いようです。
個人差も大きいのですが、ざっくり各部位の毛周期をまとめると…
頭の毛(髪)の寿命(毛周期)
2年~6年くらい
顔の毛の寿命(毛周期)
6カ月~1年6カ月くらい
ワキ毛の寿命(毛周期)
1年~2年6カ月くらい
VIOの毛の寿命(毛周期)
1年~2年くらい
太もも・ひざ下の毛の寿命(毛周期)
6カ月~1年6カ月くらい
腕・ひじ下・手の甲の毛の寿命(毛周期)
6カ月~1年6カ月くらい
毛周期が関係ない脱毛法ってある?
一部「毛周期に関係なく脱毛可能」という表記のある脱毛機について
最近出回っている「バルジ式(蓄熱式)」脱毛機は新しい機械。
毛乳頭でなく、肌のもっと浅いところにあるバルジ領域(発毛物質を出すところ)をターゲットとすることで、理論上は毛周期に関係ない脱毛も可能?と言われています。
しかしこの「バルジ式」も、毛のメラニンを伝ってバルジ領域にエネルギーを届けなければいけないわけで…
実際に活動期でない毛のバルジ領域に作用があるかについては現時点ではエビデンスがまだまだ不足しており、実証が待たれる段階です。
できることならなるべく短い期間で効果的に脱毛したい!という方はこちらの記事もどうぞ↓
コスパ追求!分割もろもろ含めたトータルの料金で安いところを選びたい方はこちらも↓
照射漏れ判定期間と対応についてはこちらにまとめています↓
照射漏れがあったらどうしよう!?判定方法と再照射無料クリニック