中学生、高校生ができる脱毛方法【自宅、サロン、クリニック】

脱毛したい中学生・高校生向け!未成年におすすめの脱毛

 

まだNG自己処理してるの?
自宅でのムダ毛処理は正しくできていれば確かに安い
でもでも、間違った方法で続けて大人になった時に後悔しても遅いから、今のうちに正しいムダ毛処理の方法を知っとこう!

 

このページには、
「中高生だってツルツルになりたい!」
そんなあなたが今知りたいことを全部、わかりやすくまとめました。

 

まずは自宅での自己処理の方法いろいろ。方法ごとにメリット・デメリットも解説してます。

 

あと、脱毛サロンに興味がある人のためのアレコレ

  • 年齢制限
  • 未成年に必要な親の同意書
  • 安い&安心のサロン・クリニック

についてもまとめました。

 

親の同伴は必要か契約書を書く時のことなど、もし実際通うことになった場合でも困らない条件ガイドもついててわかりやすい♪

 

【朗報!】

 

脱毛サロンは早いところだと14歳~だけど、だいたいは16歳~OKってとこが多いです。
でも中1の子もあきらめないで!

 

小学生から体験できちゃう裏ワザサロンもあるんです!

 

 

 

ムダ毛が気になる中学生・高校生の脱毛事情

思春期はホルモンバランスが乱れやすく、そのせいでムダ毛が急に濃くなったように感じられることがあります。
思春期が終われば自然と目立たなくなっていく場合もありますが、敏感な年頃ですからどうしてもムダ毛の存在は気になりますよね。
ムダ毛が気になることは、決して不自然なことではありません。
しかし、ムダ毛を気にするあまり自己流の処理を続けていると、余計にムダ毛が濃くなったように感じたり、肌を傷つけてしまう場合があります。
だから、間違った自己流の処理を続けるよりも、脱毛に関する正しい知識を身につけることが重要なのです。

 

 

中高生はどんなコンプレックスを持っている?

中学生や高校生は多感な時期。
つい、クラスメイトと自分を比べてしまったり、芸能人に大きなあこがれを持って真似したくなってしまいますよね。
女性なら誰しも綺麗にしている人に対してコンプレックスを抱きがちです。
また、ムダ毛に悩んでいても、そのことを母親や友人に相談することが恥ずかしいと考えて、ひとりで悩んでしまうこともあります。
すると、間違った方法で自己処理をしてしまい、効果的なムダ毛処理を行なうことができないという事態に陥ってしまいます。

 

 

ムダ毛処理を始める年齢はいくつくらいから?

ムダ毛が気になり始める時期は、多くの場合で第二次性徴が始まる時期と一致します。
年齢には個人差がありますが、肉体が子供から大人の女性へと変化していく過程でワキやアンダーヘアが濃くなり始めます。
そんな成長段階にある中高生には様々な学校の行事があります。
たとえば、プールの授業や修学旅行などのイベントです。
そんなイベントがきっかけで人の目を気にして、自分は人より毛深いのではないかと心配したり、ムダ毛処理を考え始める人は多いです。
まとめると、成長が早い人では小学校高学年~中学生くらいから気になり出すといえます。

 

 

学生に人気の脱毛部位|学生はどのくらいの割合で全身脱毛してるの?

全身脱毛は、特定の部位だけの脱毛に比べれば高額になりがち。
しかし、学割やキャンペーンをうまく利用すれば、コストを抑えることが可能です。
たとえば、ミュゼプラチナムや銀座カラーなど多くの脱毛サロンは、学割を採用しています。
そのため、学生のうちに全身脱毛を考える人も少なくありません。
サロンによっては、学生の期間内に契約をすれば、卒業後も同一金額で施術を受けられるというメリットがある場合も。

 

 

 

中学生・高校生のムダ毛処理!【脱毛方法を解説】

・毛抜きを使うメリットとデメリット
毛抜きで抜かれた毛は、再び生えてくるまでに時間がかかります。
しかし、ムダ毛を無理に引き抜くと毛穴を傷めてしまったり、うまく抜けなかった毛が埋没してしまい肌が汚く見えやすいなどのデメリットがあります。

 

・カミソリを使うメリットとデメリット
カミソリは手軽に手に入る上に、除毛する時間も短縮できる点がメリットです。
デメリットは、カミソリの刃が肌に必要な油分まで根こそぎ奪ってしまうため肌荒れが起こりやすい点だと考えられます。
カミソリ負けしないためには、シェービングクリームを使って毛の流れにそって剃ることが大事です。

 

・除毛クリームを使うメリットとデメリット
除毛クリームは比較的肌を傷つけにくく、保湿成分がたくさん含まれたものを利用すればスキンケアの観点からもいい面があります。
一方で、肌に合わない除毛クリームを使うと肌トラブルを招くことも。
除毛クリームのデメリットは、使用するものによっては効果が薄かったり、期待した結果が得られない点だといえます。

 

・脱毛サロン・医療脱毛のメリットとデメリット
脱毛サロンや医療脱毛では、カウンセリングの結果をもとにプロが施術をしてくれる点が大きなメリット。
デメリットがあるとすれば、コストがかかるという点です。

 

・抜毛器を使うメリットとデメリット
抜毛器は、ローラー部分が毛をはさみ、抜き取ってくれる機器です。
毛抜きで処理するよりも素早く広範囲に使用できる点がメリットです。
しかし、痛みが強かったり抜き残しが出やすい点がデメリットだといえます。

 

・光脱毛器を使うメリットとデメリット
光脱毛器は、家庭でも気軽にサロンでの施術に近い効果を得られる点がメリットです。
しかし、サロンの光脱毛に比べると出力が弱いために、人によっては十分な効果が出にくい場合があります。
また、家庭用光脱毛器のデメリットとして、価格が高いからといって必ずしも効果が出るわけではないという点もあげられます。

 

 

 

 

ムダ毛の自己処理にはリスクがいっぱい?

ムダ毛を一度も自己処理したことがないという人は珍しいのではないでしょうか?自己流で処理しようとしたとき、大きな問題となりがちなことが衛生面です。
たとえば、カミソリで剃った部分が赤くはれてしまったり、毛穴がブツブツしてしまったという場合、カミソリに付着していた雑菌が影響している場合があります。
カミソリの刃は見た目はきれいに見えても、目に見えない雑菌が付着しているものです。
肌荒れを起こすリスクがあるという点を頭に入れて、常に清潔な器具を使用するようにしましょう。

 

 

中学生・高校生のムダ毛処理法おすすめは?

自己処理で起こるリスクを軽減するには、脱毛のプロに依頼することがおすすめです。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックは費用がたくさんかかると思われがちですが、高級な除毛クリームや家庭用の脱毛器を効果が感じられるまで購入し続けることを考えてみると費用がかかる点は同じだといえます。
脱毛サロンのキャンペーンや学割を使用しれば、思ったよりも安い料金で脱毛が受けられる可能性が高いです。

 

 

 

脱毛サロンって中学生でも通えるの?−年齢制限は?

年齢制限を設けている脱毛サロンがほとんどです。
大手サロン別の対象年齢を具体的にご紹介します。

 

・銀座カラー・・16歳以上かつ2回以上生理がきているかを基準としています。

 

・エピレ・・7歳から受けられるキッズ脱毛プランあり。

 

・キレイモ・・年齢制限はありませんが、20歳未満の施術には親権者同意書が必須。

 

・ミュゼプラチナム・・生理があるかどうかを基準として年齢制限を定めています。

 

・シースリー・・年齢制限はありませんが、未成年の場合は保護者の同意書が必要。
事前に保護者に電話連絡がある場合も。

 

・脱毛ラボ・・ホルモンバランスが安定する15歳以上が対象。

 

未成年が施術を受ける場合には、親権者同意書や承諾書の提出が必要不可欠です。

 

 

エステ脱毛に年齢制限があるのはなぜ?

18歳未満の場合、年齢にもよりますが肉体が成長の途中にあるという点が大きなポイントです。
思春期の内はホルモンバランスが安定せず、脱毛を行なっても再び生えてきてしまうリスクもあるます。
また、光脱毛は毛の黒い色素に反応する仕組みのため、うっすらと生えているムダ毛には効果が出にくい場合もあります。
その他にも、脱毛に使用する器具が肌の厚みが薄い子供の皮膚にダメージを与えてしまう可能性もあります。
そのため、大人よりも慎重に対応することが必要となるのです。

 

 

脱毛開始年齢はいつから?中学生、高校生にはまだ早い?

脱毛したい中学生・高校生向け!未成年におすすめの脱毛

 

私は中学生のころ毛が生えてきて、20代で脱毛をするまで、カミソリや毛抜きでケアしていました。
もっと早く脱毛していれば…と思います。

 

脇など毛抜きで抜いていたことによる皮膚の伸び、色素沈着、カミソリによる乾燥、失敗による古傷などなど…
脱毛していれば防げるかもしれなかったことが悔やまれます。

 

大手クリニックでは、脱毛は親の同意があれば未成年でも可能です。

親の同意を確認する方法については各院異なるので、カウンセリング予約の際に要問合せ!

 

例えばリゼクリニックは14歳~。

 

アリシアクリニックは16歳~。

 

湘南美容外科クリニックであれば年齢制限はありません。
年齢制限はないんですが、

  • カウンセリングでクリニック側が毛の状態を確認すること(安全を考慮し断られる場合もあり)
  • 本人が施術内容、成長期の毛に照射するリスクなどについて理解していること
  • 18歳以下はカウンセリングに親が同伴すること

などなど、さまざまな条件があります。
また、あまりにも施術中じっとしていられなかったり、痛みで大泣きしてしまうなどの場合は断られることもあるそう。

 

未成年の脱毛対応について、詳しくは各クリニックに問い合わせてみましょう。

 

中高生の成長ホルモンの変化による毛の再生リスク

 

中高生といっても、成長の度合いには個人差があります。
そのため、同じ年齢であってもホルモンバランスが比較的安定している人とそうでない人がいます。
同じように、肌質にも個人差があり、同じ出力のレーザーを使用したとしても、肌トラブルが起こる人とそうでない人がいるのです。

 

成長ホルモンが安定する前に脱毛をしても、ホルモンの変化で再度毛が濃くなるという可能性があるそう。
基本どのクリニックも、成長期のピークを越え、落ち着き始めた高校生になってから受けることをおすすめしているようです。

 

また、中学生や高校生の脱毛がまだ早いという大きな理由に、費用の面があげられます。

 

成長ホルモンは、骨や筋肉の発育に大きな影響を及ぼし、成長期の子供になくてはならないホルモンです。
大人になってからも分泌されますが、加齢に伴って減少していきます。
成長ホルモンは骨や筋肉だけでなく体毛の成長にも影響を与えることが特徴です。
そのため、脱毛サロンで施術を受けたとしてもホルモンの影響で再び毛が生えてしまう可能性があるといえます。
ホルモンバランスが安定し始める時期は、成長期が完全に終わる20歳を過ぎてからだと考えられます。
しかし、ホルモンバランスはストレスや睡眠不足の影響を受けやすいため、ストレスをため込みすぎない生活や規則正しい生活を送ることが必要です。

 

 

それでも学生のうちに脱毛サロンに通いたい理由は?

脱毛効果が薄くても、思春期に脱毛を行ないたい理由のひとつとして、ムダ毛が深刻な悩みとなってしまうケースが多い点があげられます。
残念なことに、ムダ毛が濃いことでいじめの対象となってしまうケースもあります。
また、10代の頃はミニスカートやノースリーブなどのファッションに挑戦したくなる時期でもありますよね。
脱毛サロンで施術を受けることで、自分に自信が持てるようになるなら大きなメリットになると考えられます。
その他にも、社会人よりも学生の方がサロンに通う時間を作りやすいという点も脱毛サロンをおすすめしたい理由のひとつです。

 

 

 

未成年でも大丈夫?脱毛するための注意事項と条件

未成年が脱毛するのに知っておきたい注意事項

未成年の脱毛による皮膚への影響は、問題にあがることが多いです。
生理が始まってまだ間もない10代前半のうちは周期が安定していないことが多く、ホルモンバランスが大きく乱れやすい時期でもあります。
肉体的な不調が出やすい時期でもあり、脱毛によって体に負担をかけるべきではないと考えることもできます。
そのため、脱毛サロンの中には生理が安定しないうちは施術を見合わせる場合もあります。

 

 

未成年が脱毛契約するには親の同意書が必要?

未成年者が脱毛契約を行なう際は、保護者の同意が必要な場合がほとんどです。
カウンセリングの時点から、親の同伴が必要となる場合もあります。
サロンによって若干の差はあるものの、保護者が契約時に脱毛プランを確認して、同意をすることが必要です。
また、契約を交わす前に電話で保護者に確認をとる場合もあります。
まずは施術を受けたいサロンに問い合わせをして、契約までの流れを説明してもらいましょう。

 

 

親権者同意書の書き方や入手方法

親権者同意書とは、どのような書式で書けばいいのでしょうか?脱毛を受けるサロンによって書式が異なります。
たいていの場合、サロン専用の同意書が用意されているため、公式ホームページからダウンロードして印刷するか、直接サロンに出向いて同意書を受け取って記入欄を確認しましょう。
具体的な中身は、契約への同意を確認する内容の注意書きと、契約者本人の住所氏名、そしてその保護者および法定代理人の住所氏名を記載して捺印することを求める内容です。

 

 

一人暮らしで親元を離れている未成年の場合どうすればいい?

親と離れて暮らしているという場合でも、サロンが定めている条件に達していなければ当然親権者同意書が必要となります。
郵送で同意書を送り、保護者に記名捺印してもらってサロンに提出しましょう。

 

 

未成年の脱毛契約−親への電話確認は必須?電話なしの脱毛サロンは?

もしかしたら、親にバレずに脱毛したいと考えている人もいるかもしれませんね。
しかし、未成年者は保護者の庇護下にあるためサロン側が勝手に契約を締結することはできません。
親の同意なく契約すれば、支払いトラブルなどに発展してしまう可能性もあります。
そのため、カウンセリングを受けた後やカウンセリングの予約を入れた際に、保護者へ電話連絡を行なうことがあります。
たとえ電話連絡をしないサロンであっても、未成年者の場合は保護者の承諾は必須です。
それだけでなく、契約時に保護者の同伴が必須の場合もあります。
たとえば、脱毛ラボでは17歳以下の場合であれば契約時に保護者の同席を必須としています。

 

 

 

中高生の脱毛サロンへの通い方|頻度や完了までにかかる回数

脱毛を行なう際はサロンであれクリニックであれ、毛周期に合わせた間隔で通うことが必要となります。
個人差はあるものの、脱毛完了までには2~3週間おきに通い続けることが大事です。
早い人では3回目くらいからムダ毛が薄くなったと感じる人もいますが、ムダ毛のポテンシャルによるところが大きいため、不安な場合は事前に確認してみましょう。
施術回数を無制限で受けられるプランが用意されている場合もあるため、脱毛コースを選択する際にサロンスタッフによく相談することがおすすめです。

 

 

 

親からすると子どもの脱毛は心配?

未成年者がサロンで脱毛を行なう際、親の存在は無視できません。
子供のことを心配しない親はいないからです。
そのため、過剰に反対してしまう親も多いことと思います。
子供の成長を認められず、脱毛は大人のするものと考えて反対してしまう場合もあるかもしれませんね。
そんなとき必要なことは、反論することではなく親の不安を取り除いてあげられるような話し方をすることです。
まず、親が不安になる要素のひとつが料金についてです。
不当な金額を要求されたり、エステなどへのしつこい勧誘を心配する親も多いはずです。
また、子供の健康についても大きな不安を抱く親も多いことでしょう。

 

 

脱毛に反対する親の説得の仕方

子供が脱毛を受けることに対する親の不安をひとつずつ取り除いていくことが大事です。
一番手っ取り早い方法は、一緒にサロンへ赴いてカウンセリングを受けること。
自分の口から説明するだけでは不安な場合、脱毛サロンのスタッフの力も借りましょう。

 

 

 

未成年でも通える脱毛サロンまとめ

全国展開している大手脱毛サロンの中から、中学生や高校生でも脱毛施術が受けられるプランありのサロンを厳選しました。

 

・キレイモ・・全身脱毛が初月に限り月額0円などお得なキャンペーンあり。

 

・銀座カラー・・全身22ヵ所を何度でも脱毛し放題のプランが人気。

 

・ミュゼプラチナム・・美容脱毛サロンの中では店舗数も売り上げもダントツ1位。
WEBからの予約でお得になるプランも。

 

・シースリー・・楽天リサーチで「最もお得に感じるサロン」として選ばれたことがあり、施術の速さやコスパをアピールしているサロン。

 

・脱毛ラボ・・店舗がいずれも駅から近く通いやすいことがメリット。
脱毛シェアや脱毛下取りなど他にはないプランも。

 

・エピレ・・はじめて割価格で両ひざ下2回分の施術代金が89%オフ。
その他にも初回限定でお得なプランが多数。

 

 

中学生におすすめ!脱毛サロン3選

・エピレ・・キッズ脱毛コースがあり、低年齢者への施術に慣れている点がおすすめポイント。
経験豊富なエステサロンTBCのプロデュースで安心。

 

・キレイモ・・1,000名以上のモデルやタレントが施術を受けている実績があり、通えば通うほどお得になる学割プランも魅力。

 

・ミュゼプラチナム・・追加料金、急なキャンセルであっても料金の発生がなく安心。

 

 

中学生OKな安い脱毛サロンは?

中学生におすすめのサロンの中から、全身脱毛プランを6回施術する場合の金額を調べました。

 

エピレ・・6回分まとめ買いで176,100円。

 

キレイモ・・学割を使用すると6回パックで106,300円。

 

ミュゼプラチナム・・全身脱毛コースライトデイプラン+ミュゼパスポートの利用で、全身脱毛コースライト6回分が半額の118,125円
金額だけで考えると、キレイモが断然安いという結果となっています。

 

※期間限定のキャンペーンなどで価格の変動が起こり得るため、ご注意ください。

 

 

 

高校生におすすめ!脱毛サロン3選

・銀座カラー・・ひじ下無料脱毛などの体験キャンペーンを開催。
定番セットやフリーチョイスなど施術が初めてでも安心できるプランが豊富です。

 

・ミュゼプラチナム・・短期集中脱毛コースや公式アプリのダウンロードで施術金額が半額など太っ腹なイベントが多数。

 

・ジェイエステ・・美肌脱毛の他、気になる部分に手が届くエステメニューも豊富。

 

 

高校生に優しい!学割で安く通える脱毛サロンはココ!

同一部位を脱毛する場合の施術料金を比較しました。

 

・銀座カラー・・スペシャルキャンペーン利用で両ひざ下8回までの料金が28,140円。
一回あたりの金額は3,517円。

 

・ミュゼプラチナム・・デイプラン+アプリの利用でLパーツ4回分が15,000円、1回あたり3,750円。

 

・ジェイエステ・・フリーチョイス40回脱毛の価格が月額換算すると3,100円。
両足まるごと脱毛は初回に限り2回分が5,000円に。

 

同一部位一回あたりの金額で比較すると銀座カラーがお得です。

 

 

中高生の脱毛で人気の部位『脇』脱毛はミュゼに決まり!

脇の下は腕の上げ下げで目に付く部分。
電車のつり革をつかむときや、荷物の上げ下ろしの際に気になる部分だといえます。
脇の下の自己処理に悩んでいたり、脱毛に興味を抱いている中高生は多いです。
そんな脇の下の脱毛を行なうならおすすめしたいサロンがミュゼ。
気になる脇の下、肘下、背中を対象にしたお得なキャンペーンを開催中(2017/7/31まで)。
なんと、三か所の脱毛一回分が580円と破格のお値段で提供されています。
初めて脱毛を受ける中高生のお試しコースとして利用できますよ。

 

 

 

脱毛サロンに通う中学生・高校生の口コミは?

中高生が脱毛サロンに通う際の悩みとしてあげられることが多い親の説得方法についての口コミが多い印象です。
たとえば「親を説得するために施術代をお小遣いの中から出した」「母子が一緒に来店すると受けられる親子割引プランを利用して安く済ませた」などの口コミがありました。
ちなみに、親子割引プランは脱毛ラボや銀座カラーで受けられますが、期間限定だったり施術部位や回数に条件があったりするため、あらかじめサロンへの問い合わせをおすすめします。

 

 

 

脱毛サロンに通えないけど脱毛したい中学生や高校生はこうしてる!

中高生になれば美容に興味がわきますが、家族の方針でどうしてもサロンに通えないという場合は多いです。
そんな中高生が試している自己処理法で人気な脱毛方法が除毛クリームを使う方法。
カミソリ負けがなく、肌を傷めにくいため人気があります。
お小遣いで買える価格帯の除毛クリームが、中高生の関心を集めています。

 

 

中高生に人気の除毛クリーム3つ

・Veet・・ドラッグストアで手に入り、1,000円前後で買えるコスパの良さが魅力。
シャワー時にも使える便利な処方。

 

・エピラット・・バレリーナのパッケージでおなじみ。
ドラッグストアで買えて1,000円未満で買えるコスパの良さが魅力。

 

・パイナップル豆乳除毛クリーム・・100gが2,600円とお小遣いで買うには高めですが、肌へのやさしさが人気の秘密。

 

 

 

男子も脱毛したい!中高校生男子がムダ毛処理を始めるきっかけ

女子だけでなく、男子だって思春期が多感な時期であることは変わりません。
異性の目を気にして、脱毛を考え始める人は少なくないのです。
毎朝のひげのお手入れを面倒に感じてサロンへ通いたいと感じる男子学生もいます。

 

 

中学生・高校生男子のムダ毛処理方法は?

・メンズエステ・・効果を感じやすいが、コストがかかることがデメリット。

 

・除毛クリーム・・安価で手に入りますが、肌に合わなかったり効果が薄かったりなどの問題も。

 

・家庭用脱毛器・・手軽にお手入れできますが、購入費用がかかる点とどんなものを選んだらいいか迷う点がデメリット。

 

 

脱毛したい男子必見!中学生・高校生でも脱毛できるメンズエステ

・メンズTBC・・初回限定1コース1回あたり1,000で受けられる脱毛コースでお試しできます。

 

・メンズ脱毛ラボ・・会員数12万人以上の実績。
返金制やキャッシュバックなど安心でお得なキャンペーンが充実。

 

※どちらのサロンも未成年は親権者の同席あるいは承諾書が必須

 

男子が自分でムダ毛を処理する方法は?

・除毛クリーム・・手軽に脱毛できる点が魅力的。
配合されている成分をよくチェックし、保湿成分が含まれているものをセレクトすることがおすすめです。
何度もお手入れが必要なため、コスパの良さもチェックが必要。

 

・家庭用脱毛器・・脱毛したい部位によって脱毛器を変えることが大事。
機能や性能価格帯がまちまちなため、自分に合った脱毛器を選びましょう。

 

 

イマドキ男子は高校生で髭脱毛を考える!?

清潔感を意識したりおしゃれや美容に深い関心を抱く男子高校生は増えています。
そのため、髭脱毛やフェイシャルエステに興味を持っている男子高校生は多いんです。
男女を問わず身なりに気を配ることは対人関係において大きなプラスとなります。

 

 

高校生に人気!髭脱毛ができるおすすめサロン

・メンズTBC・・脱毛完了後から7年間、きれいな状態をキープできる脱毛法を採用。
料金はオーダーメイドプラン制です。
たとえば髭脱毛800本なら93,640円。

 

・メンズ脱毛ラボ・・アフターサービスが充実している点が魅力。
痛みの少ない施術を目指しています。
6ヶ月以上の継続が条件で、髭7脱毛コースの月額が2,980円。
脱毛部位を6分の1ずつ除毛していくプランです。

 

・湘南美容外科・・医療機関が行っている脱毛だから信頼感が違います。
あご上、あご下、上口ひげ3回の脱毛プランが18,334円。

 

 

 

中学生・高校生が通いたくなる脱毛サロンのまとめ

中学生や高校生が脱毛する際の注意点や、未成年でも通えるおすすめの脱毛サロンをご紹介しました。
それぞれの脱毛サロンで、お得なネット割引やキャンペーンが開催されていますが、期間限定であったり条件が限られている場合があるため注意しましょう。
通える距離にあるか、脱毛後のアフターフォローが充実しているかという点もサロン選びでは重要です。
また、未成年の場合は保護者とよく相談をして納得してもらって慎重に検討することが一番大切なことだと考えられます。

脱毛したい中学生・高校生向け!未成年におすすめの脱毛関連ページ